クリスマスが近くなると
どんなに忙しくても、睡眠時間を削ってでも、
ついついやってしまう、焼き菓子つくり。
今年はなんだか忙しくって、フルーツケーキの方はパス。
いつもとちがうレシピでつくったら
ものすごい量のクッキーができてしまった。
クリスマスが近くなると
どんなに忙しくても、睡眠時間を削ってでも、
ついついやってしまう、焼き菓子つくり。
今年はなんだか忙しくって、フルーツケーキの方はパス。
いつもとちがうレシピでつくったら
ものすごい量のクッキーができてしまった。
まだ寒かった時期に仕込んだ味噌がようやく完成。
すっごい大量の味噌ができてしまった。
(写真のジップロックコンテナは長さ30cmくらい!)
日頃つかっていた減塩味噌比べると、うちの味噌はちょっとしょっぱい。
でも素朴な味でおいしいのでありました。
お味噌汁もきゅうりにつけても、しばらく楽しめそう。
料理は得意ってほどではないけれど、まあ好きな方です。
なんでもなんとなくは作れる方だと思うのだけど、
今まで苦手と思っていたものがあります。
それは冷製パスタ。
今まで何度か試したけれど、おいしくつくれたことがない。
トさんにも冷製パスタだけは勘弁してほしい、、、
と言われるくらい、毎回ほんとにまずかったんです。
「恐怖の冷製パスタ」と名付けられ、震え上がらせるほどに。
まずさの原因は何か。。。
それはパスタを水にさらす行為と水切りの甘さだと思う。
おそばなんかを冷水にあてるというのは
まったく抵抗がないのだけど、
パスタを水にさらす、、というのが
どうも間違っているような気がしていたのです。
パスタを水にさらすなんて、料理しかたの知らない
田舎のアメリカ人がすることだ!くらいに思ってたのです。あはは。
(すごい偏見ですんません)
先週なんとなしにケンタローと国分の男子ごはんを見ていたら
2人がいとも簡単に冷製パスタをつくっているではないですか。
なんだかライバル心が芽生え、お昼につくってみた。
変な偏見も捨て、冷水にもさらし、水切りもしっかりとやった。
なーんだ、おいしじゃないか。しかも簡単じゃないか!
恐怖の冷製パスタの汚名返上。めでたしめでたし。
先日、バジルが安くたくさん手に入ったので
ひさしぶりにペストソースをつくってみた。
みつばちトートさんにもらったオリーブオイルと
実家からおみやげにもらったパルメジャーノが
あったので贅沢に。
パスタだけでなく、お肉につけてたべてみたら、
思いのほかおいしかった。
まだまだあるのでいろいろ試してみようと思います。
スケジュール帳とかスケッチブックとか
いろんなものを別々に持ち歩くのが苦手です。
いつからか、スケジュール帳代わりのカレンダーを
スケッチブックに貼りつけて使ってます。
打ち合わせ、しめきり、プライベートなスケジュールなんかを
それぞれ違う色で書き込むことにしてます。
この間、父のスケジュール帳をみせてもらったら
わたしと同じような手作りで、驚いてしまった。
しかもこちらも同じようにカラフル。
DNAなのでしょうかね。
随分前にシンガ在住の友達からHainanese Chicken Rice Mixをもらった。
漢字では海南鶏飯ですね。結構好きなんです、これ。
パーティでもしたときに。。。と取っておいたんだけど
賞味期限が迫っていたし、冷凍庫に鶏肉が残っていたので
使ってみることに。
つくりはじめて、ミックスは鶏一羽分用だと気がつく。
鶏肉一切れで作るにはもったいないなぁと
冷凍庫をくまなく探したら、なんだかお肉らしきものを発見。
それも入れてみたのですが、出来上がってびっくり。
お肉と思っていれたものは、カジキだったのでした。
海南鶏と海南カジキ?ができあがってしまった。
あはは。
今日もスープが余っていたので、もう一度リベンジ。
鶏肉だけでつくってみたら
昨日よりも、それらしくなりました。
このスープでヌードルをつくったらおいしそうだなぁ。
thanks y!
オレンジとシナモンとかのスパイスの香りはクリスマスを連想します。
友達に「クリスマスの香り」をもらったので
部屋の中がいいにおい。
12月になってすぐ、我が家の小さなツリーを飾った。
そして今年のリースはサンキライとユーカリの親戚みたいな
大きな葉っぱでつくってみた。
今週は年末進行の合間に焼き菓子ウイークです。
先週出したクリスマスギフトやカードはもう
海を越えて着いてしまったみたい。
最近、日本の郵便はほんとに早い気がします。
3日くらいでもう異国についちゃう!
EMSでイタリアに送ったギフトは半年たってもつかなかった。
郵便屋さんが嫌になると、ポイってしちゃうらしい。ひどい!
親せき、家族がメインの小さな結婚式だし、
そんなにあらたまった会にしたくなかったので、
招待状もまあ、形式ばらなくても、、とこんな風に。
プリントゴッコでガシャガシャと。
招待ゲストは少ないのに、プリントゴッコがたのしくなって
びっくりするほどたくさんできてしまいました。
会場装花、招待状、ケーキなどなど、イメージを膨らませるのに
見ていておもしろかった、アメリカのブライダルサイト、the knot.
結婚式っていろんな形があるんだよねぇ。。と思わされます。
よその国では結婚式をあげる2人の特別サイトをつくって、
生い立ちやら出逢いやら、写真やらをアップしちゃったりするみたい。
そういえばオランダ人の友達もやっていた。
ドメインまで取ってましたよ!すごい。
あたしは自分の写真すらブログに載せられないくらい、モジモジしてるんで無理ですが。。。